こんにちは。
自己紹介文はこちらから。
ご覧いただけたら幸いです。
ブログを起ち上げた時にやった作業を残しておきます。
・・・自分でも忘れてしまうので。。
なんとなく下記のように考えていました。
・自分のこれまでとこれからを書き残しておきたい。
・長く続けて遺書みたいにできたら最高かも。
・だからURLなどが変わらないまま出来る限り続けたい。(メンテが面倒だから)
・当然(mixi→amebaみたいな感じで)プラットフォーム変更、終了などに煩わされたくない。
・今後「書くこと」の時間(物理的にも精神的にも)を確保するような生き方をしてみたい。
元々mixiで日記を書いていた事もあり、
書くことが好きだというのは薄々気づいていました。
最後の項は、例えばサラリーマンをもう一度やるにしても、
日々、書くことに対する物理的な時間の確保はもちろん、
そういう事ができる心の余裕を常に保てる生き方をしたいという意味です。
わりとすぐにブログをもう一度ちゃんとやってみようという結論に至りました。
以下、その為にやった事の内容です。
ドメイン取得はお名前ドットコムでやりました。
履歴を遡ると2017年1月31日の21:30頃から作業を始めて同日22時には、
最初の投稿をしていますね(笑)我ながらの瞬発力と集中力だなと。
※だいぶ加筆していて当時の原型を留めていませんが。
↑ブログをやるにあたってWordpressというワードはすぐに出てきました。
お名前ドットコムもWordpressも前職で馴染みがあった為です。
逆にそれ以外ではあまり知りませんでした。
AmebaやLINEなどブログサービスをやっているところは知っていましたが。
というわけで最初はWordPress.comを使っていました。
2017年2月2日に投稿したこの記事のように、
やりたい事が当時だけでもこんなにたくさんありました。
しかし、これらのほとんどはWordpress.orgでしかできない事に気づいたのです
これに気づいたのは2017年2月11日でした。
自己責任のもと、自由にカスタマイズして運営したかったので、
(そのほうが勉強になりますし)
Wordprss.orgのほうに切り替えようと思いました。
2日くらい作業に時間をかけていたようです。
はい、痛い目にあいました。
瞬発力や短期的な集中力がある反面、
たまにこうやって先走って失敗します。
ここで自分のためにもおさらいです。
WordPress.com と WordPress.org の違い
以下、2017年2月11日~13日までの作業の備忘録です。
その前に私の作業PC環境を簡単に記しておきます。
■OS:Windows 8.1 Pro
■ブラウザ:Google Chrome
■機種:hp Phoenix810
~以下、作業メモ~
■Wordpress.orgを使えるようにする
1.ここからWordpress.orgをダウンロード。
2.お名前ドットコムのレンタルサーバを契約
※私は初心者なのでこれを買いました。ちょっと高いけど使いやすいです。
↓
テーマは他のものにする!という方はこちらからどうぞ。※賢威は後から単体でも買えます。
↓
3.サーバナビよりコントロールパネルにログイン
※ここまではお名前ドットコムでサーバ申込までやれば自動的にできるようになっていたはず
4.Wordpressをインストール
※参考→WordPressインストール(かんたんブログインストール)※お名前ドットコム内FAQ
5.ダッシュボードへログイン
■Wordpress.comからorgへのデータ移行
1.Wordpress.comのダッシュボードにログインする。
2.メニュー「ツール」→「エクスポート」→「すべてのコンテンツ」選択し「エクスポートファイルをダウンロード」
3.Wordpress.orgのダッシュボードにログインする。
4.メニュー「ツール」→「インポート」→「Wordpressのインポーターの実行」選択し、
先程エクスポートしたファイルを選択しインポート実行。
記事内のリンクなどの修正を覚悟していましたが、
私はその必要はありませんでした。
きっと.comでも.orgでも使っていたドメイン名が一緒だったからだと思います。
こうして無事、現在の状態になる事ができました。
Wordpressのテーマを買うくだりのあたりでは、
ネットで検索しまくって色々な物件を参考にしました。
どの物件を参考にしたかは覚えていません。。
我ながらツメが甘いですね・・・
こんなところでしょうか。以上になります。ありがとうございました。
最新情報をお届けします
Twitter でYSKをフォローしよう!
Follow @YSK434295