こんにちは。
自己紹介文はこちらから。
ご覧いただけたら幸いです。
過去、様々なカスタマーサポートを仕事にしていた身として。
対応で多かった事例などを備忘録として残しておこうかなと思いました。
スマホ編に続きPC編です。
主にノートPCに多い事例だと思います。
■現象
ノートPCが充電できない
■症状
充電ケーブルを接続しても充電中状態を示すアイコンに切り替わらない
※だいたいWindowsだったら右下タスクトレイ、Macであれば右上のバーに充電アイコンがあります。
満充電状態にも関わらずバッテリの減りが早い
etc
■対応
スマホ同様、まず疑うべきはケーブルです。
ただスマホと違うのはPCの電源ケーブル以下の点に注意です。
コンセントにささる部分とアダプタの部分が外れます。
それぞれ抜き差ししてみましょう。
それでも改善がない場合はケーブルを買うしかないですね。
また社内であれば同型のケーブルがあるはずなので切り分けしてみてください。
あるいは隣の席の人のケーブルを借りて切り分けるのもアリでしょう。
Amazonでも売っていますね。
下記はMacBook Air用のアダプタです。
形は全部同じですがMacBook Pro用のは大きさが異なりますので要注意です。
ちなみにMacBook Pro用は45Wではなく60Wというものです。
またMacの購入時期によってコネクタの形状も異なりますので注意してください。
![]() |
純正 Apple MacBook Air用ACアダプター A1436 45W 14.85V 3.05A 2012 MAGSAFE POWER ADAPTER 新品価格 |
例えばLenovo製品だとこんな感じです。
・レノボ・ジャパン ThinkPad 45W ACアダプター 0B47040
![]() |
レノボ・ジャパン ThinkPad 45W ACアダプター 0B47040 新品価格 |
WindowsノートPCは型番によってはバッテリ脱着型のものもあります。
切り分けの順序としては・・・
1.バッテリ抜き差し(持ち運んでいたりすると装着部が結構ずれたりします)
2.ケーブル抜き差し
の順番ですかね。
ちなみにバッテリの一例(ThinkPad X240~260など)はこちらです。
※PC型番によって形状は多岐にわたるので要注意です!
3セルと6セルを載せましたが大きさと時間の持ちが違います。
外回りとかでPCをずっと外で使うような人は6セルが良いと思います。
・ThinkPad用3セル バッテリ
・ThinkPad用6セル バッテリ
ケーブルやバッテリ交換でも改善しない場合は、
残念ながらPC本体のケーブル接続部分かバッテリ装着部分が原因だと思うので、
MacならばApple Storeかクイックガレージへ。
Windowsであればメーカサポートへ問い合わせてください。
問い合わせる際はシリアルNoを控えるのを忘れずに。
だいたい本体の裏面に記載されています。
※クイックガレージはApple直営です。
Appleに問い合わせたとして、Apple Storeが近隣にない場合に、
紹介してくれる店舗のひとつです。
私も会社員時代に従業員のApple製品修理などで使わせてもらっていました。
対応も丁寧だったのでオススメだと思います。
最新情報をお届けします
Twitter でYSKをフォローしよう!
Follow @YSK434295