こんにちは。
こんなニュースがありました。
企業の43.9%が正社員不足、過去10年で最高 一方、人手不足関連倒産が前年比で増加
正社員が不足していると。
不足していたら何なのか?
ここが書かれていなかったのですが、
不足していると実際に何が起きるのでしょう?
経営者側に立ってみた事がないのでわかりません。
過去10年でと言っていますが、ちょうど10年近く前に、
人件費が高く簡単に切れないみたいな理由で正社員を減らして、
安く済んで効率よく企業主導で切れる非正規雇用を増やしませんでしたか?
それが今は正社員が不足していると悩んでいるんですか?
時代ごとに、その事でどういった弊害が起きているのか?
あるいは良い事があったのか?それが明示されていない気がするので、
統計データだけ見せられても「はぁ?」という感じですね。
一般論はどうでもいいので、せめて業界ごと、企業ごとに、
正社員である事のメリット、デメリット
非正規雇用である事のメリット、デメリット
提示してみたらどうですか?
このニュースだと、
不足しているから何なのかがわからないです。
正社員が減って何が問題なのか?
正社員を増やして何がしたいのか?
まさか非正規だと残業代が分単位で発生するから、
残業45時間だの60時間だの込の給料でトータル安く抑えて、
正社員という名の社畜を増やしたいだけだったりしませんか?
まさか違いますよね~(笑)?
生涯賃金の差を書いただけでは正社員、増えないんじゃないですかね?
高年収だからといって結婚生活が長く続くとは限らない時代ですよ?
ちょっと意地悪に書いてしまいましたが。
本当に欲しいのはどういう人材なのか?
その人材は正社員であるかないかが関係してくるのか?
それらを踏まえて欲しい人材を採る為に、
あるいはそういう人材を育てる為に、
更にはそういう人材に長くいてもらう為に、
それぞれどういった努力をしているのか?
これも知りたいものですね。
正社員だから安泰
正社員だからずっと会社にいてくれる
というわけではもはやないでしょうに。
偏った意見かもしれませんが書いてしまいました。
最新情報をお届けします
Twitter でYSKをフォローしよう!
Follow @YSK434295