こんにちは。YSK(@YSK434295)です。
自己紹介や趣味などはこちらにまとめてあります。
よろしければご覧くださいませ。
では本文に入ります。
この記事、本当は先週の2017年10月6日にアップする予定でした。
注文してこの日に届いたモバイルバッテリーを、
私のPC「hp ENVY phoenix 810-480」のUSBポートに接続し、
いかほど経過したでしょうか。
詳細は別記事にまとめようと思いますが、
夜、トイレに行って戻ってきたらPCが落ちていたという。。
電源系統が死んでしまったのです。この1週間、PCは起動できませんでした。
特に大量の機器をPCに接続していたわけでもないのに、です。
最終的な引き金を結果的に引いてしまった感が、
個人的にしてしまうそのモバイルバッテリーは使うのが怖く、
返品可能期間内だったのもあり、返品させていただきました。。
私のPCとは相性が悪かったのだと思うしかありませんでした。
そして改めて注文したものが先ほど届きましたのでご紹介しますね。
■買ったもの
「Anker Power Core Fusion 5000」です!
■選んだポイント
・軽さ
・小ささ
・安さ
・PCに接続しないタイプ(コンセント直接続可能なやつ)
これら私のこだわりポイントを満たしていると思ったので、
当バッテリーを選びました!※4番目のポイントは完全に前述のトラウマ。。
価格はAmazonで2,599円!ちなみに前述の返品したやつは、
コンセントなしで同じくらいの価格でした。
薄さやデザインはよかったのですが。。
■開梱!
開けたらこんな感じです。
本体と添付品のみとシンプル is Best!
更に開けます。
添付品の中身は入れ物とケーブル、説明書。
バッテリーの大きさを見せるために横に500mlのペットボトルを置いてみました(笑)
ちなみに手で持つとこんな感じです。※私の手は小さいほうですが片手で持てるほど。
側面。USBポート2個に本体充電用にMicroUSBポート1個。
更にコンセントと至れり尽くせり♪私は前述のトラウマがあるのでコンセント充電にします。。
■本体充電!
早速充電!本体のボタンを押すとランプが点き現在の充電状況が3段階でわかります。
説明書にもありますが、ランプ1個は33%、2個は66%、3個で100%という事になります。
■スマホ充電!
本体のUSBポートにスマホ(私はiPhoneSE)付属の白いケーブルを接続し充電開始!
満充電になる速度もiPhoneケーブルをコンセントに直接続した時と同じくらい(感覚値)でした。
■製品仕様を抜粋しますね。
製品寸法:約72 x 70 x 31 (mm)
製品重量:約189g
バッテリー容量:5000mAh
入力:AC使用時 5V=2A
出力:AC使用時 5V=2.1A (最大合計x2.1A) / バッテリー使用時 5V=3A (最大合計3A)
同梱物:トラベルポーチ、取扱説明書、18ヶ月保証、カスタマーサポート
5000mAhというのは、
ハイエンドスマホなら1回、iPhoneなら2回程度はフル充電できるという謳い文句です。
■まとめ(私的メリット、デメリット)
・メリット
手のひらサイズという小ささ!
コンセント付きなので充電機器を別買いしなくてもよい!
それでいて2,599円という低価格!
・デメリット
分厚さ
→これで薄型だったら傑作なのでは?と思うほどです。
多くを望んじゃいけませんよね、、と思いつつやはりここは言わせてもらいました。
以上、使ってみた記事を終わります。
最後にもう一度Amazonのリンクを載せておきますので興味を持った方は是非!
最新情報をお届けします
Twitter でYSKをフォローしよう!
Follow @YSK434295