こんにちは。
自己紹介文はこちらから。
ご覧いただけたら幸いです。
私が大好きなプロレスとの出会いについて。
1989年頃、ワールドプロレスリングが初見だから28年前ですね。
既に放送時間が土曜の16時~でした。
本格的にハマりだしたのは26年ほど前。
キッカケは近所の友達が家に持ってきたゲームソフトです。
そう、スーパーファイヤープロレスリング。
通称:ファイプロですね。
最初に使ったレスラーはハリケーン力丸でした(笑)
あのゲームはレスラーが本名ではなく仮の名前だったので、
まずは本人探しを始めるために友達に聞いたり雑誌を買いあさりました。
その時に週刊プロレスや週刊ゴングの存在を知りました。
たぶん初めて買った雑誌が週プロや週ゴンだと思います。
一番最後まで誰かわからなかったのが桧垣誠だったのも覚えています(笑)
※船木誠勝選手です。
そうやって選手の名前と技の名前など知識を徐々に増やしていきました。
週プロや週ゴンのおかげでたくさん団体がある事も知りました。
入場テーマ曲も好きになり当時はCDを買ってテープにダビングする時代だったので、
友達にダビングしてもらったりしていました。
エディット機能といって、
レスラーを自分で作る事ができました。
髪型や体格、コスチュームなどをテンプレの中から選んで、
使う技もリストの中から選び、コンピュータで動かした場合の
行動パターンも決められました。
私は架空のレスラーを作る事はせずに、
実在しているレスラーでファイプロに登場していない人を作っていました。
またファイプロに登場しているレスラーでもコスチュームや使う技が、
ちょっと違うなと思ったら自分で新たに作ったりしていました。
「武藤敬司はブレーンバスターなんか使わない!」とか言って、
既存で登場している武藤選手を自分で作り直したりしていましたね(笑)
当時はエディットレスラーを公開するホームページなどがたくさんあったので、
私も専門学校に入学してパソコンを使うようになってからは、
自分でホームページ作成ソフトを買ってページを作ることにしました。
時期的にWCWにハマりだした頃で海外のレスラーは
あまりファイプロに登録されておらず、他のエディットサイトでも
海外のレスラーを取り扱っているページはなかったので、
「よし!海外のレスラーをたくさん作って載せよう!」と決めました。
ちゃんと掲示板もレンタルしましたしアクセスカウンターなども設定し、
そこそこ本格的なページができたと思っています。
ホームページ名は「JACK-HAMMER」にしました。
そう、ゴールドバーグの必殺技名ですね。
WCWを見たいと思うキッカケも
彼が動いているところを見てみたい!だったので。
ハンドルネームはBigSexayにしました(笑)
これは当時ケビン・ナッシュがBigSexyと名乗っていて、
更には当時WWFでグランマスタ・セクセイというレスラーがいたことから、
両方から拝借してBigSexayです(笑)
WCWとWWF、そしてECWのレスラーを中心に作って載せていました。
結構贔屓いただいてて、掲示板にもたくさん書き込んでもらいましたし、
エディットレスラーでタッグリーグなんかもやって(全部コンピュータ対戦)
その経過を載せたりもしていました。
社会人になった頃から、
ゲーム機の種類が増えてきてファイプロも色んなゲーム機で出るようになり、
当時の安月給ではおっつかないのと、更新に割く時間がなくなっていった事もあり、
だんだんコンスタントに更新できなくなっていき、
トップページを真っ黒にしてリンクも全部消して実質閉鎖しました。
各ページのデータは記念としてパソコンの中に残っていて、
データを見てみると、どうやらWCWが崩壊して、
WWFに吸収されたあたりの時代までは更新を続けていたみたいです。
何年か前にハンドルネームで検索してみたら、
ファイプロの2chを見つけました。
そこにはbigsexayさんのエディットレスラーは参考になったとか、
また再開してください!とか。そういう書込があり嬉しかったです。
今となっては懐かしい思い出ですね。
最新情報をお届けします
Twitter でYSKをフォローしよう!
Follow @YSK434295