こんにちは。YSK(@YSK434295)です。
自己紹介や趣味などはこちらにまとめてあります。
よろしければご覧くださいませ。
では本文に入ります。
2017年10月8日、私と同じくプロレスが大好きな仲間達と会ってきました。
その中の1人とは付き合いが長く、
出会ったのは2010年のはずなので7年来の親友という事になります。
もう1人はその親友の彼女さん。
そしてもう1人は先日8月12日、新日本プロレスのG1CLIMAX両国大会2日目に、
急遽行くことになったきっかけをくれた人で親友からの紹介でした。
好きなプロレス団体も好きな選手もプロレスに対する見方、
もっと言えば(これは当たり前ですが)互いの価値観も全然違います。
これまた当たり前ですが世の中いろんな人がいます。
自分に合う人合わない人いるでしょう。
合う合わないといっても、
1.価値観(考え方etc)が合う合わない
2.性格(人格etc)が合う合わない
3.生理的(本能etc)に合う合わない
他にもあるかもしれませんが、
このような感じで種類は様々で。
難しいですよね。
本来これらは別個に考えないといけないのですが、
一緒にしてしまうケースもあると思うのです。
私も過去そうしてしまい、壊してきた人間関係は正直あるでしょう。
例えば性格が悪いだけで生理的に無理!とその人の全てを受け付けなくなってしまったり。
大して仲良くない人やこれからもそうならないであろう場合は良いと思いますが、
これから先も言葉を交わしていくであろう場合、
こんな事でいちいちその人の全部を嫌いになっていたら、
人間関係なんて成り立たなくなると思うのです。
つまりは、
価値観が違う人=価値観が合わない人という事ではないと思っています。
私はこれからはこう思う事にしました。
「色々な意見、考え方があっておもしろいな」
と。
これでほとんどの事が心に引っかからなくなりました。
もちろん心無い事を言ってくる人や、
ただの悪口や陰口しか言わない人、
更には自身ではどうにもならない事に対しての愚痴ばかり言ってくる人などは
この限りではないと思っています。
今回彼等と会ってそれぞれのプロレスに対する思いを話して、
改めて「そういう考え方もあるのか~」と感じました。
基本的に私以外の3人は新日本プロレスは観ているけども、
全日本プロレスのほうに気持ちがこもっていて、WWEは観ていない、
という感じなのですが、私はみんながプロレスの事を楽しそうに話しているのを
見るのが楽しいし、なによりみんなプロレスが大好きなのが伝わるので、
根底にプロレスとプロレスラーへの愛と尊敬があれば、
たとえ好きな団体や選手、考え方がバラバラでも仲良くなれる。
そうやってプロレスファンの輪が広がっていけばいいなと思っています。
友達との楽しかったプロレス談義食事会を終え、帰宅してゆったり?不定期だけどこうやって会って好きな事を話せる仲間がいてくれる事に感謝?
— YSK (@YSK434295) 2017年10月8日
3人共本当にありがとう!出会えた事にも感謝!これからもよろしくお願いします!!
最新情報をお届けします
Twitter でYSKをフォローしよう!
Follow @YSK434295