こんにちは。YSK(@YSK434295)です。
自己紹介や趣味などはこちらにまとめてあります。
よろしければご覧くださいませ。
では本文に入ります。
また久しぶりの更新となってしまいました(笑)
結論を先に言いますと、社会復帰する事に決めました。
仕事を再開します。という事です。
決断の一因としては、
ずっと受給していた傷病手当の受給期間が終わる為です。
※1つの病気で受給できる期間が決まっていて、これの延長はできない。
正直悩みました。
他にも障害年金や生活保護、ハローワークの失業手当など手段は数多くありました。
でも仕事を再開してみる事にしました。
この事は心療内科の先生とも会話していましたが、
結局のところ最終的には本人にしかわからないし、
決められないよね、という話の結論になっていました。
あとは前述のものだと、
正直金額的に下がってしまう点や、
所持している資産を売らされるなどの話も聞きますから、
それでは意味がないと思ったからです。
※普段通りの生活がどこまでできるように復調するか?
が大事なのに資産差し押さえなどされたら普段の生活ができなくなるからです。
この療養期間中の事を色々と思い返しています。
自己紹介記事内のリンクでもご紹介している、
病気について書いた記事でも述べていますが、
私の場合は前職の職場環境や人間関係が原因ではないと思っていて。
元々の私の性格的な事から起因しているのだと、
この療養期間中の振り返り作業で結論付ける事ができました。
じゃあどうするか?
性格なんてそう簡単に変えられないと思っているので、
これから先、どうやって折り合いをつけていくか?
どううまく付き合っていくか?
こう考えるしかないと思いました。
なので、再発の可能性もゼロではないと思っています。
もう一度言います。じゃあどうするか?
働いてみるしかないな、と思いました。
やってみて無理なら、また生き方を変えたら良いんだ。
今までは最終的に正社員として定年を迎えて退職金で老後生活かな、と思っていました。
そのためにはできるだけ、ひとつの会社に長くいて成果を出し続けるしかない、と。
私の場合は総務、ITサポートという成果が数字として出にくい職種であるため、
定期的に目標を数値化しそれを達成する、という事がいつしか苦しくなっていきました。
このような思考になっていくと、もはや仕事に楽しさを見出す事ができませんでした。
自分で自分の首をどんどん絞めていったのでしょう。
努力の仕方を誤ったのだと思っています。
でも、前述のように言葉としてはいいイメージじゃないかもしれませんが、
「逃げ道があるんだ」と思うだけで今の私の心には余裕があると思います。
色々書きましたが、ひとまず、やっとこのステージまで来る事ができました。
関わってくださった皆様。
両親、友達、心療内科の先生、同時の上司、同僚の皆様。
ご迷惑をたくさんおかけしましたが、
支えてくださった事、本当に感謝しています。
おかげでようやく起ち上がる事ができそうです。
この記事のカテゴリは、
うつ病から立ち直る過程の日記[from 2017.01]
でしたが、
うつ病から立ち直る過程の日記[from 2017.01 to 11]
みたいにいずれ変更すると思います。
また、どうやって立ち直ったか?のまとめ記事でももう少ししたら書くと思います。
それを以て、このカテゴリでの記事投稿は最後にしたいです。
心の病気、うつ病なので人それぞれ症状や原因も異なるでしょうから、
あくまで「私の場合はこうやって過ごしました」という内容になると思いますが・・・
それでは今回はひとまずこれで。
読んでくださり、ありがとうございました。
最新情報をお届けします
Twitter でYSKをフォローしよう!
Follow @YSK434295