こんにちは。
自己紹介文はこちらから。
ご覧いただけたら幸いです。
今日は母と出かけてきました。
先程帰宅したばかりです。
目的は祖父と祖母のお墓参りでした。
新宿駅から湘南新宿ライン1本。
改めて便利な時代ですね。
駅前でお花を買ってお墓まで行き、
祖父と祖母にしっかり会ってきました。
生前の祖父には会えていないのですが、
祖母とは実家で一緒に暮らしていました。
他界してしまった祖母ですが、
今でも夢で家が出てくる時は祖母も家にいるんですよ。
睡眠障害の影響で夢自体を見れていないですが、そういう事も思い出せました。
都会を離れてみて感じること。
それは時間の流れをゆるやかに感じるということ。
振り返ると特にこの5年間くらいは慌ただしかったというか。
私がいたエンタメ業界の特性だと思うのですが、
週単位、月単位で会社の方針を変えざるを得なかったり、
製品の開発、リリース時期が変動するような感じでした。
時流を読むのが大変な業界だったと思います。
責任のあるポジションに立たせてもらっていたからかもしれませんが、
私自身も、良く言えば中身の濃い5年間だったと言えます。
が、心労は尋常じゃなかったと今改めて感じます。
今は療養中という事で休ませてもらっていますが、
この時間も必要だったのかななんて思う時もあります。
どういう時かというと、こうやって都会を離れてみた時です。
撮影技術はしょっぱいかもですが現地の空を撮ってみました。
とあるバラエティ番組で空の写真を撮る奴は心が病んでる奴だ、
なんていうコメントがありましたが、そうなのかもしれませんね(笑)
実際、この空は私の心を癒やしてくれました。
今は毎朝、部屋の窓を開けて朝イチで太陽を浴びる事にしています。
そうすると自律神経を安定させるセロトニンという物質が分泌されると、
この本で知ったからです。
![]() |
大人のメンタルヘルス常識 心の風邪をこじらせないための処方箋 新品価格 |
音楽療法なんていうのも目的としては同じみたいで、
私も2月くらいから就寝時と起床時にヒーリング音楽を聴くようにしています。
私は今でもこの2パターンの方法でしか寝れません。
・パターン1:睡眠薬を飲む
眠るというよりは意識が飛ぶ。直前の記憶がない。
目が覚めると意識が朦朧とするため、起床時間のコントロールができない。
(これは薬を処方してもらった昨年の7月くらいからずっとです)
・パターン2:ヒーリング音楽を聴く
調子がいいと音楽を流して1時間以内にはウトウトとしてきます。
ちゃんと眠くなって眠るというイメージです。
起床時の目覚めもなかなか良いです。
今は
1.ヒーリング音楽をかけて床につく
2.ウトウトときたらそのまま寝る
3.ウトウトと来なかったら仕方なく睡眠薬を飲む
という流れです。
2月はだいたい週に1~2日くらいは睡眠薬なしで眠れる日がありました。
今月は週に3~4日くらいにまで睡眠薬なしで眠れる日が増えた感じがします。
この場合はだいたい7:30~9:00の間には平均して起きれます。
それでもバラつきがあるじゃないかとツッコまれそうですが、
睡眠薬を飲んだ場合は、この幅がもっと激しいです。
5:30~10:00みたいな感じです。起床時間が、です。
これからの目標はこの感覚をもっと狭めていく事です。
目覚まし時計使えばいいじゃないかと言われそうですが、
私は目覚まし時計を使わなくても目的の時間に起きれるタイプの人間です。
今日は起きる時間を自分の中で意識していたのですが、
ちゃんとその時間に起きれました!
いつもより睡眠時間は短かったからか、日中眠気が襲ってきました。
この感覚もずいぶん久しぶりです。
この状態って日常でよくある事ですよね。
でも、その日常すらも全くない日々をずっと過ごしていたので、
順調に復活への道を進めている実感が、今は本当にうれしいです。
それでは失礼します。
最新情報をお届けします
Twitter でYSKをフォローしよう!
Follow @YSK434295