こんにちは。
2016年末に病気が治らず会社を退職。
現在は傷病手当を受給しながら療養し、
病気の原因、解決方法、今後の生き方を探りながら日々生きています。
2016年5月16日。
自分で別の心療内科を探し、改めて診察を受けました。
診察結果は、うつ。
労務不能だから休んでくれと言われ診断書の発行をしてもらったのもこの時です。
改めて他者から言われて自分でもショックでした。
正直、こういうのは自分には無縁だと思っていました。
こういった件に限らずですが、
私は、俺は大丈夫!
みたいな根拠のない自信は時には危険だなと振り返って思いますね。
今回の心療内科医は受け身のスタンスで、
私もまともに話せる状態ではないでしょうけども、
1個1個丁寧に聞いてくれる担当医でした。
信じられる。自分の味方だ、とさえ思えました。
会社と会話し1ヶ月休職させてもらう事にしました。
この時はショックとはいえ、それでも自分は大丈夫だ。
少し休めば復職できる。とも思っていたので、
心療内科でも気分を落ち着けるような効果のある薬を
2種類処方してもらうだけで、睡眠剤には頼らずに
自然に眠れるようになるのを待ちました。
第2章で述べたように睡眠剤に対して恐怖心がわいていた
というのもあります。
心の病気は同じ病名でも人によって症状は様々なので
自分に合う担当医、薬が見つかるまで
病院は探したほうがいいです。
またお薬手帳などに合う薬、合わない薬を
控えておくのもいいと思います。
他にはつらいかもしれませんが、
病気の期間中に感じた事、身に起きた事などを
メモ帳などでいいので書き溜めておくのもいいと思います。
書式や形式などなんでもいいんです。書きなぐりでも。
私は日々そうしていました。
○月○日 今日は死にたいと思わなかった
とかでもいいと思います。
書くことで整理しようという気持ちが出るかもしれないし、
もしブログやSNSなどをやっていてそこに書こうと思う場合は、
文章構成などを考えるようになるかもしれません。
私の鬱の症状として主だったのは、
とにかく思考が停止というか何も考えたくない。
考えると最終的に死にたいという結論になるから。
という状態でした。
だから深く考える必要のない程度の
上記のような書きなぐりを日々メモ帳に書いていました。
【今回受診時にもらった薬メモ】
■ドグマチール錠 50mg
1日2回、朝夕食後に1錠服用
・胃潰瘍、十二指腸潰瘍の薬
・気持ちを楽にし意欲を高める薬
・不安や緊張を取り除く薬
※アルコール類避ける
※眠気やめまい等を起こす事があるので運転や危険の伴う機会の操作等避ける
■レキソタン錠2 2mg
1日2回、朝夕食後に1錠服用
・心と体の調子を良くする薬
・不安や緊張を取り除く薬
※アルコール類避ける
※眠気を催したり注意力、集中力、反射運動能力などが低下することがあるので
運転やや危険の伴う機会の操作等避ける
↑この情報もなんとなしにPC内のメモ帳に控えていたものです。
今では担当医の許可をもらって1日2回のところを1回にしています。
最新情報をお届けします
Twitter でYSKをフォローしよう!
Follow @YSK434295